前へ
次へ

日本の英語教育において今後すべきこと

2020東京オリンピックや近年の日本への観光客の増加などで、ますます需要が高まっている「英語」。
早い人では小学生のころから学んでいるにもかかわらず、話せないという人が多いのはなぜなのか。
その具体的な原因としてよく挙げられるのが文法のみに特化した授業スタイル。
たしかに、中学高校と文法が重視され、単語・文法の知識はあるゆえに読み書きは得意であることは事実である。
では、どのようにしたら話す・聞く能力を挙げられるのだろうか。
その答えはいたってシンプルでとにかく「話す」「聞く」ことが重要である。
一部の学校では積極的にインタラクティブな授業スタイルを取り入れていると聞くが、本当に成功しているのだろうか。
個人的な意見としてはNOである。
なぜなら幼い時より受け身の授業で教えられてきた生徒に英語の授業だけ積極的に話す機会を設けても無駄であると感じるからだ。
故に、もし今後「話す」能力を伸ばす英語の授業を行いたいのなら、その他の授業でも発言の機会を増やすべきである。
実際、国際社会ではそのような発言する力を多く求められており、いかに自分の考えを理論的に伝えることを学ぶことが結果的に英語教育以外でも役に立つであろう。

Page Top